帰省その1はこちら。
そんなわけで東京タワーに向かってみたのだ。
PENTAX K-rにはカスタムイメージという機能で基本的な写真の仕上がり方が選択出来る。
それとは別にクロスプロセスというランダムな階調で撮影する機能もある。
普段は殆ど使わないので今回の帰省で試そうと決めていた。
ここからは赤や青に飛ぶクロスプロセスと、渋い色調のカスタムイメージ「銀残し」を多用して参ります。
浜松町から少し歩くと見えた東京タワー。

先っぽが曲がってる。もちろん震災の影響。

クロスプロセス!

東京タワー周辺は観光客が多いから写真撮りやすい。

増上寺と東京タワー。すごい組み合わせ。

そろそろアップも楽しい。

先っぽ。

普段のカスタムイメージ「リバーサルフィルム」
「銀残し」はかっこ良すぎるんでちょっとほっとする色合い。

「リバーサルフィルム」で先っぽ。東京タワーカラー。

大晦日なので初詣準備が大変そうだった。

風車地蔵。

まだ紅葉が残ってるんだな。

寺を抜けたらタワーのふもとだった。

ついに来たぜ東京タワー!

昔登った事がある気がするけどはっきりとは思い出せなかった。

下から見る。

「銀残し」

ま、やる気満々だったし東京都民に節電のなんたるかを見せつける為に階段で登ることにする。
空いてたエレベーターを横目に5階のスタート地点へ。

スタートで特に盛り上がる事もなく、淡々と始まる。
わーわーキャーキャーとか欲しかった。

階段600段だそうです。夕暮れ近いので急いでた。

昇。

昇。

昇。消費カロリー少なすぎて階段手強すぎると思った。

昇。

昇。

昇。大分高くなってきた。というかぼちぼち到着。

夕暮れに間に合った。我ながらナイスタイミング。

流石にビルがすごい。

スカイツリーも見える。

真下を覗く。

こんな感じで透明になってる。高すぎてビビるな。

こっちは新宿方面。

階段登って到着した展望台はまだ第一段階で、
上にもう一つ特別展望台がある。

1時間待ちとのことだったのであきらめる。一人っきりで1時間も待てない。

ビルの上でパーティーしてる。都会すごい。東京人って感じ。

夕焼けに映えるまち。まちってか都市だな。

たまにはこういうのもいいなあと思いながらシャッターを切ってた。

お台場方面かな。

大晦日の夕暮れ。

結構な人。電光掲示板に特別展望台への待ち時間が出てる。システマチックだ。

いい眺めは名残惜しいがそろそろ降りる。もちろん階段だ。

ビルの上パーティはまだ続いている模様。
うらやましいが、やっぱりいい。大晦日を楽しんでるって感じがしたんだ。

階段を降りると同じくして陽も沈む。

鉄骨はかっこいいわ。

こんな密度。

あっという間に暮れた。

下界に到着。5分もかからなかった。

あとは下からの眺めを楽しむばかり。

年末の夜景を楽しみにきたのかな。続々と人が集まってきた。

ちょっと月が見え始める。

そういやライトアップって何時からだろう。

と思っていたらライトアップが始まった。

おおお。

かっこいい・・・

ぼんやり浮かび上がってきた。

いやあ。

素晴らしい。

この構造に。

この色。

考えた人は天才じゃなかろうか。

銀残しもかっこいい。

いやあ惚れ惚れした。

正面でしばらくながめてた。

月とタワー。

iPhoneでもパシャリ。

ちょっとずつ離れてみた。銀残しを何枚か。




個人的にお気に入りのショット。

これも好き。銀残しにはまった。

鉄骨構造物!

スカイツリーも嫌いじゃないが、タワーはやっぱりこれだな。

素晴らしい。

木をかぶせてみる。

離れてみる。

もうちょい離れてみる。

ビルに映してみる。

満喫したな。東京タワー。

最後までかっこ良かった。

ということで2011年は東京タワーに登って降りてシメたというお話。
年明け編に続く。